5

春の土用に入りました。
今年の土用は4月17日から5月5日まで。
立夏は5月3日。
新年度がスタートし、なんだかんだ5月のGWが終わるまで
ドタバタと新しいサイクルの中あっという間ですね。
2.3月と子供たちの空手の役で慣れない日々が続いていたので
4月は思い切って少しゆっくりめに動いています。
とは言っても、少し早く起きて草木も綺麗にしたり、寒い間手をつけれなかった
家のあちこちを家のあちこちを掃除してみたりしているだけですが。。
当たり前のことなのですが、忙しいとそれが一番難しかったりしますね。
脳と身体と心は、情報処理したり、起きたこと、すぎたこと。
とするには、実は少しタイムラグがあり、
心や脳は、身体が感じていることと少しズレがあります。
そんなわけで、頑張れても無理がたたると体が先にギブアップすることに。。
この仕事につき20年、正直結婚式に出るよりもお見送りすることの方が多く、
身体の声をわかっていたけれど、大丈夫と後回しにし、おいも若きも関係なく
志半ばで旅立っていく方も。。
2〜4月は若くして見送った方が多く、私も無理はしないようにしようと毎年思うのです。
痛くなったり体調が悪くなったり、ではなく元気な時に時折自分の体を確認すること。
都会で仕事をしているときに、本当にお仕事が忙しくて、でもいつも溌剌と魅力的な方にいつも質問していました。そんな方は予約を向こう三ヶ月先まで入れていってくださるからです。
忙しいからこそ、先に休みを決める。それのために、締め切りと山を作る。
そして元気に毎日を送る。
何人からも同じことを教えていただくので、それから私もずっと休みの取り方はそれに習っています。
40半ばになり、まだまだ若いねと言われますが、ボチボチ若い頃とは違うことをひしひしと感じます笑笑
毎年変わりゆく自分の身体と余白を探りながら、今年度も新しい選択肢の幅が広くなった
この世界を、老若男女、子供も泳ぎ抜き健やかに生きていく提案をさせていただきたいと思います。
ご予約可能日は
5/19(金)10:00〜12:00(浜岡なごみさんにて)
5/30(火)9:00 〜14:00(比木にて)
5/31(水)10:00〜12:00(増船寺無漏庵)
「土用チューニング~呼吸で調和するわたしを感じよう」
変化の激しい土用の時期を上手に使って、心と体をイマココにチューニングしていきましょう。
土用とは、各四季の最後の18°。
年に4回あり、変化が激しいことから、体調を崩しやすく、心が不安定になる方もいます。
あなたの心は今、どこにいますか?
今年の春の土用は、17日から5月5日。日毎強くなる日差し。勢いを増す植物。湿度も上がり、春のラストスパートのような期間です。
対応する臓器は脾。読んで字の如し、肚(はら)です。
○内容
足ツボ&脚腰をほぐしてから呼吸で心と体を整えます。
当日は八十八夜。
一年でこの時期にしか取れない竹水で淹れた新茶を一服。
イチオシのお菓子と共に…
✨わたしの大好きな巌邑堂さんの【六和敬】をご用意します✨
(ほうじ茶(石臼挽き一番茶)を相性の良いひよこ豆の粒餡に合せ、きんつば風の焼き菓子に仕上げました。甘さを控えた風味良い和菓子です。)
〇日時:5月2日(火)八十八夜
10時30分〜
〇場所:増船寺和室
御前崎市白羽3105−1
〇参加費:2,000円
〇持ち物など:動きやすい服装
あれば、ヨガマット