冬の土用入りしましたね。
先日は珍しく学校にも、我が家の睡蓮鉢にも分厚い氷が張り🧊子ども達は大はしゃぎでした。
どんなに寒くても、起き抜けから走り、飛び跳ねる子ども達。
たまに触れてみて、足指が使えているか、土踏まずがあるか、さりげなく裸足の足をふにふにと、させてもらえるのはいくつまででしょうか?🤣
親のわたしは、御前崎に来て、どこにいくのも車移動。段々と脚の筋肉が衰えてゆくなぁと、運動する度に感じています。。
タイ古式を。
と、始めた頃、一番の悩みは、時間配分でした。
なんせ、タイ古式で、一番重要視されているのは『脚』なのですから。
たしかに歩けるという事は実は、全身の筋肉や関節を使っているからこそできる動きですしね。
足と脚の違いは、足は足首より下、脚は太ももから下、足首より上です。
タイ古式のスタンダードは2時間から!!
そんな時間が、お金があるのなら。。むやむや。
とも感じていた日本人のわたし。
タイ医学において、人間の生命とは
❶土、水、風、火の4つの要素から、構成される【身体】 ❷思考、記憶、心を司る【精神】
❸人体に流れ、各器官を調整する【エネルギー】
この3つで構成されていると考えられています。
そのうちの一つの
【エネルギー】を【SEN(セン)】と呼び人体には72,000本も流れている。
その72,000本ものSENの役割は【身体】の4大要素のバランスを保つ事です。
タイ古式では、そのうちの主要となる10本のSENにアプローチすることで
自然治癒力、免疫力を高めて病気を未病のうちに防ぐ事に繋がるというわけです。
因みに名称が違っていたり、必ずヘソの穴から始まる。など流派やタイ伝統医学の経典によってくい違いがあるのですが、調べみると10本のSENうち7本は下半身を通っていてその中でも6本が脚(足裏~足の付け根)の部分に集中しています。
エネルギーラインなので、目に見えたり解剖学的にどこにあるとか確める事はできません。が、触れて辿っていくことは慣れてこれば誰もがきっと感じることができます。
そんな訳で、タイ古式が足部から始まり、施術の5.6.7割は下半身というこだわりの理由が伝わったらいいなと思います^ - ^
なので、タイ古式が初めての方は
「肩が凝ってるって言ったのに、、、いつになったら揉むんだ?」
なんて思う事もあると思いますが
ちゃんと希望の場所にも触れてゆくし、
下半身の施術からすでに全身へのアプローチが始まっていますからご安心を^ - ^
ちなみに手は手首より先、腕は肩から手首までと言うことになります。脚・腕は足首より先、手首より先を含むこともありますが、足・手は足首・手首より上を指すことはありません。
英語で足は、FOOT🦶脚はLEG🦵
手はHAND✋腕はARM💪
足と脚は、日本語で、たまたま発音が同じだから、ついつい混同して考えがちですが、これもまたチェンマイ の学校に通って知ったことでした。
日本語って奥が深いし、面白いですね。
解剖学的には下半身の筋肉は全身の7割とも言われています😲
たまには、
何かにそっとつかまり、つま先立ちしてみたり、
座り、脚を前にし、踵を立てて、つま先を地面に近づけてみたりと、いったい脚のどの部分の筋肉を使っているのか改めて着目してみると面白いと思います。
そんな風に、身体の色々な無意識を意識的にしていく挑戦は、どこに行けなくても新しい発見がありますから、ゆっくりゆっくりお家でつま先曲げ伸ばししてみてください❤︎
様々な当たり前や、無意識を、『意識する』に変えて、今日1日を楽しんでいきたいものです😇
少しずつ春の気配も始まっていますよ。
1/22(金)のユーファイセルフケア ハーブソルトポット講座は、残り1名。です。
9時〜12時 ¥8500(テキスト付き、ポット&ハーブレンタル代含む)
※講座後ハーブ&ポット持ち帰りの場合別途¥3000です。
ピンときたギリギリガールズお待ちしております。
